第一種情報処理技術者試験
▼ページ最下部
001   2010/07/08(木) 23:31:44 ID:KUF0PeLR1s   
 
 
002   2010/07/08(木) 23:56:24 ID:SZYdkKqcsc    
>>1      結構、合格率の低い頃に合格しているから…一目置いている。 
  彼、「Comet&Casl」を勉強したんだろうな…
 返信する
 
 
003   2010/07/08(木) 23:57:52 ID:SZYdkKqcsc    
この資格があると… 
 月の給与で資格手当てが1万円、二種だと5千円…なんていう時代があったらしい。
 返信する
 
 
004   2010/07/09(金) 01:35:32 ID:TpZn2UX2FU    
お笑いに向かないのは頭の固さによるものだったか
 返信する
 
 
005   2010/07/09(金) 03:33:44 ID:D0tLXGv.Ho    
 
006   2010/07/09(金) 06:59:47 ID:DLSopsszYE    
あっ!一種二種時代のものか! 
 俺はPL/I・・・仕事無いなぁ。
 返信する
 
 
007   2010/07/09(金) 23:49:16 ID:IT8Qzp4yg2    
>>6      「PL/I」といえば… 
  昔、JALなどの航空会社でよく使用された言語かな? 
  今じゃ…航空会社ではなく口腔会社(=ヘルス関連)かな? 笑えよ…
 返信する
 
 
008   2010/07/10(土) 00:34:21 ID:1rRQhlZhsY    
テクニカルエンジニアを2つ持ってるけど 
 給料は増えない。。。。
 返信する
 
 
009   2010/07/11(日) 23:55:46 ID:/qBX16eHBs    
「テキストエディタ」の件で問題を出されたときは参ったものだった… 
 まだ高校生で、意味が判らなかった…
 返信する
 
 
010   2010/07/11(日) 23:57:17 ID:/qBX16eHBs    
二種か一種か…忘れたが… 
 Caslの問題で、単に、ラベルを書くモノがあって…「えっ? 本当?」と思った。
 返信する
 
 
011   2010/07/20(火) 06:16:42 ID:900AR76abg    
 
012   2010/07/20(火) 21:15:33 ID:fw7j2a6nl.    
おれもほうせいは芸人ではいけないような気がする
 返信する
 
 
013   2010/07/20(火) 21:16:44 ID:fw7j2a6nl.    
 
014   2010/07/22(木) 02:59:09 ID:yI4wRtv.1g    
 
015   2010/07/22(木) 23:13:18 ID:HX2J2duv1Y    
 
016   2010/07/24(土) 17:14:47 ID:q55./K15BM    

今年の10/17に基本情報技術者試験があるよ。 
 みんな勉強してる?
 返信する
 
 
017   2010/07/31(土) 05:36:54 ID:R2C5cdY4uI    
山崎と同世代だが二種しか持ってない。 
 でも、今となってはあんまり旨みも無くなってしまったな。 
 資格なんて持ってたって仕事ができるわけじゃない。 
 けっきょく大事なのは業務知識だよ。
 返信する
 
 
018   2010/08/04(水) 23:18:34 ID:S0CetbmuKc    
>>17  それはもう昔の話。   
 今は資格を持ってるのは前提。その上で業務能力がもとめられるね。 
 資格自体もかわってるし。昔は実戦的でない知識だけの資格だったけど 
 今は資格の勉強すると実務能力が高くなると言われてる位実戦的になってるよ 
 情報セキュリティなんて毎年カリキュラムが変わる位実務を意識してる
 返信する
 
 
019   2010/08/04(水) 23:26:26 ID:S0CetbmuKc    
今はエンジニア職って公的資格ないとダメな所おおいんじゃない? 
 基本は初年・シス開は5年以内・高度区分一つ以上持ってないと主任までしか 
 昇進できない(そういう人は非エンジニア職に回されるけど)という感じが多いでしょ
 返信する
 
 
020   2010/08/14(土) 00:28:46 ID:XJR8jncKkI    
 
021   2010/08/17(火) 14:56:55 ID:jaj22aOL2k    
 
022   2010/08/17(火) 22:09:51 ID:fzynVy.v.2    
15年以上前に二種と一種とったけど、 
 当時かつ20代では就職の武器にはなったね。 
 三社受ければ一社は採用通知くれたから。 
 ブランク10年の現在の俺は□持っててもどこも採用してくれないだろうな。
 返信する
 
 
023   2010/08/19(木) 14:44:19 ID:JkjculvAoI    
やっぱり情報処理技術者試験は国家試験だから評価されるのかな? 
 実務、実戦うんぬん言うんだったらベンダー資格のほうが手っ取り早くないん? 
 まぁ、何万実費で払って取得するのもどうかと思うけど…。
 返信する
 
 
024   2010/08/20(金) 22:28:30 ID:jDyLitWCtI    
資格の評価は会社によりけり 
 時間に余裕があるならとっておいて損はないはず
 返信する
 
 
025   2010/08/20(金) 23:31:59 ID:8fzpuFqixI    
 
026   2010/08/22(日) 16:26:56 ID:zJvidWzX.M    
 
027   2010/08/22(日) 16:59:38 ID:g6lKlKoc1w    
 
028   2010/08/22(日) 17:03:18 ID:g6lKlKoc1w    
>>23  ベンダー資格は寿命が短いからな。 
 どうせとるなら一生ものの国家資格がいいよ 
 情報処理は区分が変わっても古い資格はちゃんと評価してもらえるけど 
 ベンダー資格は時間がたつとゴミ(例えば今、「NET WARE」の資格 
 持って手も意味ないだろ?)
 返信する
 
 
029   2010/09/22(水) 15:34:13 ID:VuabYVZgQY    
 
030   2010/09/24(金) 19:01:45 ID:EdWPTw0hCY    
 
031   2010/09/25(土) 02:32:06 ID:2SXy1xnb2A    
 
032   2010/09/27(月) 02:36:50 ID:eJMnGx0TTU    
 
033   2011/04/21(木) 11:01:18 ID:aoinimouv2    
午後の範囲なんて暗記なんてしても合格しねーよ。 
   暗記で合格するのは、情報2種の午前の範囲だけだよ。
 返信する
 
 
034   2011/04/22(金) 06:48:18 ID:UhfQ.GFM6Y    
ヤマちゃんの顔って、千鳥のノブに似てんだよな・・・ 
 今のヤマちゃんって結構ファニーフェイスだが、若い頃はなかなかカッコ良かった。
 返信する
 
 
035   2011/04/22(金) 17:55:00 ID:2nLwSkVhWc    
俺のポケコン検定どうなるんだよ(´・ω・`)
 返信する
 
 
036   2011/04/22(金) 18:28:03 ID:UhfQ.GFM6Y    
 
037   2011/04/24(日) 02:58:55 ID:9YyF3Mng7o    
 
038   2011/08/03(水) 20:10:42 ID:VktBWjM0XU    
アセンブラ5年やって体も頭も壊れました(笑 デバックで一週間帰れないとかざらなんだけど 
 それ以上に親会社の奴らは帰らないんだよなあ。まあ金は良かったらしいけどねえ。 
 もっとも起動に6時間とかかかったりして笑えたけどなあ。
 返信する
 
 
039   2012/12/04(火) 18:11:56 ID:DrqilSLCwo    
面接時に合格証書を提示しても 
 「ほぉ〜合格したんだ。おめでとう」と言うだけで 
 「ウチは実力主義だから、どういう資格を持っているかではなくどういう実績をあげるかが大事なんだよ」と言われた…という人も多いようだ。   
 ところで、邦正クンは根っからコンピュータ好きだから第一種の試験も愉しむように合格したんだろうね。 
 あと、コンピュータとは関係ないけれど、笑い飯のテツが塾で講師をするくらい頭の出来が良い。 
 塾で講師をしていた…というのを知る前から、 
 テツの漫才での喋り口調が小さい子に判り易く語りかけているような気がしていて合点がいった。
 返信する
 
 
040   2013/01/21(月) 17:00:30 ID:ruqPJlrJCY    
>>39  たとえば理美容師のように 
 その仕事に就くに当たり国家試験に合格する事が必要な場合は 
 受験する事に意味があると思いますが(意味というよりは必然性ですね) 
 特に合格する事が必要とされず 
 「持っていないよりは持っていたほうが良い」という意味合いのものであれば 
 本人にそれ相当の意志が無い限り受験する事は無いでしょうね 
 私は受験しないと思います
 返信する
 
 
041   2013/01/24(木) 14:17:27 ID:KHnXZse0f6    
>>40  同感です。 
 資格マニアという方々も居るようですが、 
 そういう資格を取る事そのものが目的になっているようです。 
 決して悪い事ではないと思いますが、良い事ですね…と賞賛するほどでもないと。 
 そういう類の試験を実施している団体の収益になるだけではないか…と思う今日この頃です。
 返信する
 
 
042   2013/02/01(金) 18:28:33 ID:EneRBTCxMA    
>>41  まったくその通りだよね。 
 ちょっと前に、某高校2年生(男子)が最も難関とされる「情報セキュリティースペシャリスト試験」に合格したというニュースを新聞で見た。 
 ちょっと前ならば、こういうニュースに「何!?こんな若僧が!」と闘争心を燃やしたものだが、 
 最近じゃ「偉いねえ〜」と褒めるだけ。すっかり意気消沈。 
 いつまでも「何!?こんな若僧が!」と思う気持ちだけは失いたくないね。
 返信する
 
 
043   2013/02/09(土) 16:02:24 ID:YadyDeytF6    
>>42  πさんの言う事はわかるけど、 
 僕はこの類のニュースを伝える際に、 
 「最も難関とされる」「現役実務者でもなかなか合格出来ない」等の前置きをする事が多いでしょ? 
 これが非常に邪魔だと思っている。 
 そういう事はニュースを聞いた者自身が思えばいい事であり、伝える側で決め付けて言う事ではないと思う。 
 こんな事を先に言ってしまうと「現役実務者が高校生に負けちゃったの?」なんて単純に思ってしまう下衆も多いから。 
 実情を言えば、この類の試験における最年少者ないし最年長者の合格というものを捉えた件をニュースになる事が殆どであり、 
 その者が群を抜いているという事を言いたいだけだ。 
 特に現役実務者と比べてどうのこうのと言おうとしているわけではない。 
 もし、先に決め付けたような前置きをするのであれば、 
 誤解を招かぬよう最後に「他の方達と比べて頗る郡を抜いてますね」等と添えて欲しいものだ。 
 それに当該試験においては実務者が合格必須の性質が無いのだから、三三五五さんの意見に同意である。 
 意地悪な事を言えば、ニュース報道の後に、 
 この類の試験に合格しても実務で役に立たない(仕事が出来ない)という人も居るようですね、等とコメントして欲しいものだ。 
 まあ、これも勝手な決め付けになってしまうから、先に述べた事と矛盾してしまうんだよね。失礼。
 返信する
 
 
044   2013/02/11(月) 08:07:27 ID:f6QIj470W2    
>>43  ありしゅうさん一言いいですか? 
 ありしゅうさんの言っている事は尤もだと思いますが 
 ニュースで伝えるほどですから一応前置きのような文句はあって然るべきかと? 
 もちろんその文句があまりにも大袈裟では困りものですけれどね 
 「現役実務者が高校生に負けちゃったの?」という見方があったっていいじゃないですか? 
 そういう狭いものの見方をしている人が結構多いという事ですからね 
 私は純粋に難しい試験に合格した若い人を素晴らしいと思いますし 
 だからといってなかなかそういう試験に合格出来ない人を不甲斐ないとは思いません 
 他人の事を色々と囃し立てる人が居てその人を中心にドーナツ現象のように広がってゆくものだと考えています 
 いわゆる井戸端会議ですかね? 
 もし論点がズレていたらごめんなさいね
 返信する
 
 
045   2013/02/13(水) 14:03:16 ID:x9LKmY.rEg    
>>44  咲さん、思わず読み惚れました。 
 「さき」さんですか? それとも「えみ」さんですか?
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:45 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
情報技術・IT掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:第一種情報処理技術者試験
 
レス投稿