データベース
▼ページ最下部
001   2012/04/19(木) 00:12:42 ID:gUlUDflmkE   
 
Oracle、SQLServer、SQLPls、etc 
 どれを使ったほうがいいのか分かりません。 
 販売系、金融系、基盤系、在庫管理、大学関係とか業務によって使い分けたほうがいいの? 
 プログラム言語をあれやこれや中途半端に覚えるより、データベースを覚えたほうがいいよね。 
 詳しい人教えて下さい。
 返信する
 
 
002   2012/04/19(木) 00:32:22 ID:1MMGn6tkC2    
 
003   2012/04/19(木) 00:58:57 ID:JXfh80BX5E    
Oracle Silverとっとけ。あとはご自由に
 返信する
 
 
004   2012/04/19(木) 01:26:52 ID:FYXCY3lfow    
主の相談とは無関係なんで悪いけど、 
 むかしワープロ専用機持ってて、あの頃のワープロには簡易表計算と簡易カード型 
 データベースみたいなアプリが必ず内蔵されてたのを思い出した 
 データベースとしてはこれ以上ないくらい原始的なものだったけど 
 使いやすくて住所録としては自由度が高くて重宝したなあ
 返信する
 
 
005   2012/04/20(金) 00:03:57 ID:uP0VPNrXsU    
金融の基幹システムは 
 オラクルかデービーツー、 
 ちょっとしたWebはMySQLが多いな。   
 とりあえずただのMySQLにしときゃいい。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:29 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
情報技術・IT掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:データベース
 
レス投稿