クラウドコンピューティング
▼ページ最下部
001   2009/10/06(火) 17:25:04 ID:imLjPN7o   
 
よく分からん だれか詳しく説明して  
 分かりやすく・・・・m(__)m
 返信する
 
 
002   2009/10/06(火) 20:40:57 ID:Ntudfgg2    
 
003   2009/10/06(火) 21:03:41 ID:n61C5pgQ    
 
004   2009/10/06(火) 23:57:31 ID:w2XtB8aI    
ググレカス  
     ググレカス   
 ググレカス      
 ググレカス
 返信する
 
 
005   2009/10/07(水) 01:10:44 ID:43bCU0I6    
世界中のみんなのPS3の余力をちょっぴり借りてヒトゲノム解析したりするあれだろ?
 返信する
 
 
006   2009/10/07(水) 04:23:09 ID:aiq5YF9g    
パソコンをスリープさせる替わりに、末端の計算させる為に稼働させるってヤツだろ? 
 宇宙人探索とかゲノム解析とか。 
 少し前に、市販のMacを組み合わせてスパコンを作ったら、いきなり世界3番目だか4番目だかの演算速度のスパコンが出来たって話があった。 
 それと同じで、数ギガMHz程度のパソコンを組み合わせればスパコンになるって話。 
 計算が凄まじく速いソロバン天才一人がスパコンなら、凡人数千人で分担計算がクラウドか?   
 違ってたらご免な。ググルの面倒臭いからね。
 返信する
 
 
007   2009/10/08(木) 01:12:03 ID:rIE2oCDA    
 
008   2009/10/08(木) 05:17:32 ID:CuBri3J2    
 
009   2009/10/08(木) 11:12:08 ID:7DTd0m9k    
 
010   2009/10/08(木) 16:17:29 ID:dsVRVs6o    
 
011   2009/10/08(木) 23:49:05 ID:qOSsjQ2U    
 
012   2009/10/09(金) 14:00:42 ID:Ks87Y1Qc    
クラウドと呼べるかわからんけど俺が個人で使ってるのは 
   GmailとGooleドキュメント。Yahooカレンダー。あとはオンラインポストイットの「lino」 
 妻にはNTTのインターネット家計簿を使わせてる。   
 今は大量に貯まった写真や動画を保管する場所を探しているけど10GB以上あるんだよな・・ 
 どこか容量でかくて信用できるオンラインストレージは無いものか・・。 
 リコーのクオンプの100GBがもう少し安ければ最高なんだが。
 返信する
 
 
013   2009/10/11(日) 03:29:35 ID:xlP87G6s    
個人レベルならともかく、企業レベルじゃ怖くて使えないよね
 返信する
 
 
014   2009/10/11(日) 10:29:43 ID:GyeJgtQ.    
みんな企業秘密や個人情報をネット上に置いてて平気なの?
 返信する
 
 
015   2009/10/11(日) 11:53:33 ID:020cXe8A    
企業レベルで使うのがクラウドだよ。 
 大手の銀行やサービス業も普通に使ってる。 
 セールスフォースとか知らんのか? 
 その辺のレンタル鯖とは性質が異なるぞ。
 返信する
 
 
016   2009/10/11(日) 13:27:06 ID:rh3XVmD2    
SOAとの違いがよくわからん。 
 SOAってのもよくわからんが。
 返信する
 
 
017   2009/10/12(月) 01:02:08 ID:8lmygtr.    
雲から雨が降るようにデータが送られてくるイメージ持ってるけどこれでいい?
 返信する
 
 
018   2009/10/12(月) 11:02:00 ID:ZOj3M/gU    
うちの会社来年早々にクラウド導入が決まったよ。最悪だ。 
 社内ポータル、メール、会計システム。 
 そりゃぁコストは抑えられるけどこんなの全部外に出して平気なのかよ。 
 まだ多くの実績がないシステムを使うのは不安だ。 
 あとやはり応答速度が遅いんだよなぁ。やれやれ。
 返信する
 
 
019   2009/11/06(金) 08:39:20 ID:QWXcsbg2    
>>6のはグリッドコンピューティング。 
 PS3なんかでもSETI@home対応してるよね。    
 で、クラウドコンピューティングは・・・ググレカス
 返信する
 
 
020   2009/11/06(金) 22:48:01 ID:J7L2igbg    
セキュリティリスク(コストもだけど)と保証の問題考えたら企業は使えないよな
 返信する
 
 
021   2009/11/07(土) 14:29:14 ID:/YuUdjKg    
 
022   2009/11/07(土) 20:18:36 ID:43bCU0I6    
大手だって平気でやらかすよ 
 ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/series/infostand/20091019_322710.html 
 ttp://blog.goo.ne.jp/maji8888/e/17c52f0bd018061800e95d44e37d858c   
 そのうちどっかが 
 「銀行の個人データと預金データが消えましたサーセンwww」 
 とか言い出しそう
 返信する
 
 
023   2009/11/10(火) 18:09:06 ID:5ze1a0xA    
今ではクラウドが一般的だが、少し前までは SaaS と呼んでいたね。
 返信する
 
 
024   2009/11/14(土) 10:47:39 ID:F2yKrKgY    
少し前にユビキタスとか言ってたのも同じ考え方だったんだね。 
   NHKでグーグルの社長が出てた番組を見てたら、 
 企業データを外部出しするという心配はあるけど、 
 シンクライアントになって、データは全部サーバ上にあるから、 
 電車の中にPC置き忘れてデータが流出するような危険はなくなって、 
 そういう点では、安全性は高くなると言ってたよ。   
 これから次第に拡大していくんだろうけど、やっぱり信頼性の面から、 
 全部が全部クラウドになる事はないみたいだね。   
 「自前主義」の重要性は段階的に減少していきますが、 
 「自前主義」がまったく不要になることはありません。 
 ・・・らしい。  
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/5mincloud/05.h...
 返信する
 
 
025   2009/11/26(木) 23:25:30 ID:FxyKAsmQ    
セキュリティが技術的に破られる事はほとんどゼロなんだよ 
   情報漏洩や事故の99%は「人為的な(それも内部の)事故」   
 技術的には今のセキュリティを破るのは100%不可能 
 (映画やTVじゃないからね)だからオープン環境においても 
 危険ではない。   
 大事なのは「人の管理」これが一番あぶないので最近のセキュリティ対策は 
 内部の人の管理に重点を置いている
 返信する
 
 
026   2010/01/30(土) 10:59:09 ID:rk3R.zfUSU    
結局は人間の信頼性ってことだろう。 
 それだからこそ社外に出したくないと考えそうなもんだが。 
 社内の人間も全く知らない他人も同じ程度に信用できないから 
 安いほうがいいって結論なのかな。
 返信する
 
 
027   2010/02/01(月) 00:45:57 ID:ZGOp6ZyYA.    
例えば社内のファイルサーバーってクラウド化するメリットってあるのか?
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:15 KB
有効レス数:49 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
情報技術・IT掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:クラウドコンピューティング
 
レス投稿