文字化け
▼ページ最下部
001   2009/07/24(金) 12:35:37 ID:yBz1x9ew   
 
ネット上にアップするhtmlファイルの文字コードを、utf-8からshift-jisに書き換えま 
 しました。 
 保存して、更新すると文字化けが起こり、htmlに記述されている日本語も文字化けを 
 起こしている状況です。 
 shift-jisからutf-8に訂正しても、文字化けは直らず対処の仕方が分りません。 
 一度文字化けをしたファイルを保存してしまったら、もう二度と元の日本語には戻らないのですか? 
 どなたか詳しい方いましたら、ご教示お願い致します。
 返信する
 
 
002   2009/07/28(火) 18:42:24 ID:zP51vA6o    
 
003   2009/07/29(水) 23:35:24 ID:WKSBMnFY    
shift_jisよりutf-8の方が表現できる文字が多いんだよ。 
 文字化けしたら、もうなおらんかもしれんな。   
 サーバから返してくるcontent-typeヘッダーで、 
 htmlの文字コードが決まるんだよ。 
 content-typeヘッダーで指定されてる文字コードで、 
 htmlをエンコードすれば、文字化けしなくなるよ。 
 content-typeヘッダーに文字コードが書いてない場合は、 
 ラテン文字だけしか使ってはダメだ。   
 content-typeヘッダーについては、ググればわかる。
 返信する
 
 
004   2009/07/30(木) 01:08:41 ID:ZSLUqoyI    
完璧に復元するのは不可能。 
 もう一度打ち込むしかない 
 だからバックアップは大切
 返信する
 
 
005   2009/07/30(木) 01:33:53 ID:suIs1bAc    
文字コード変更して上書きしちゃったらもう無理 
 バックアップしてないとどうしようもない    
>>3  鯖に上げる前の段階のトラブルだろ・・・
 返信する
 
 
006   2009/07/30(木) 13:18:58 ID:B.49Y/rE    
皆さん 
   では、最初に文字コード 
 <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis" /> 
 って設定して、コーディングしちゃったら文字コードの変更は効かないって事ですか? 
 文字コード変更して、テキスト部分打ち直せばいいんですか?
 返信する
 
 
007   2009/07/30(木) 19:53:16 ID:P3F6Aagg    
>>6  効くよ 
 Dreamweaverだとページのプロパティ(Ctrl+J)> タイトル/エンコーディングから 
 安全に変更できる。 
 スレ主がどんなソフト使ってるかは知らんけど
 返信する
 
 
008   2009/07/31(金) 00:59:50 ID:9R.Ds33M    
>>7  効かないよ。mataタグは紳士協定みたいなもんだ。 
 そんなもんに頼ってるから、httpは糞ダメになるんだよ。 
 metaタグは書くな。
 返信する
 
 
009   2009/07/31(金) 02:13:27 ID:rJb7311E    
状況が良くわからないんだけど簡単に言うと、 
   <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> 
 とソースに書いてあるhtmlを(DWなりで)他の文字コード(shift-jis)で保存しちゃったら文字化けした   
 ってこと? 
 なら、単にshift-jisで書かれてるものをmetaで無理やりブラウザにutf-8で表示させてる 
 から文字化けしてるだけなんじゃ
 返信する
 
 
010   2009/08/01(土) 07:15:12 ID:LGyq8v9Q    
metaタグは必須と言ってもいい。 
 もちろん実際のエンコードと一致してないといけない。   
 文字化けしたと言ってるが 
 エディタで見てるのかブラウザで見てるのか分からんな。
 返信する
 
 
011   2009/08/01(土) 12:21:10 ID:x4n8oO5M    
 
012   2009/08/02(日) 16:21:29 ID:rTtsgEAo    
metaタグは必須とか言ってる奴は、規格を知らなすぎだ。 
 なんでhtmlだけ、エンコードをファイル内で指定する必要があるのか、 
 考えてみろよ。   
 どうでもいいが、単独タグに、 
 <hoge />とか書くのはXHTMLだから、 
 HTMLでは、これも間違いだからな。
 返信する
 
 
013   2009/08/02(日) 16:45:03 ID:2rrG8NpA    
必須って規格の話じゃないだろ 
 それに規格に従ってれば十分というのも素人の考えだ
 返信する
 
 
014   2009/08/02(日) 21:19:54 ID:rjTB/hcQ    
>>12  <hoge />とか書くのはXHTMLだから、  
 HTMLでは、これも間違いだからな。   
 常識的なこと一々書くなw 
 metaタグ(charset)が必須じゃないとかどんだけなんだよ 
 規格云々の話じゃないんだよ
 返信する
 
 
015   2009/08/12(水) 23:59:26 ID:6z2RHPqU    
文字化けしていないHTML(SHIFT-JIS)をutf-8で保存し直すだけじゃないの? 
   Wayback Machine  
http://web.archive.org/collections/web.htm...    ここで前のWebが見れるなら直すのも簡単じゃない? 
 見れるならね。 
 ブラウザのエンコードでshift-jisにして文字化けしてないのであれば、修正も簡単だけど、 
 >shift-jisからutf-8に訂正しても・・・ 
 どうやって修正したの?   
 そもそもなぜにutf-8にしようとしたんだろう?
 返信する
 
 
016   2009/08/15(土) 00:57:01 ID:jqae4ry2    
↑幸運にもそういう状況に出会っていないようだけど、文字コード変更で 
 文字化けしたまま保存されて(して)しまうことはあるんだよ 
 そうなると
>>4や
>>5の言うようにもうバックアップ無しでは復元不可能
 返信する
 
 
017   2009/08/15(土) 01:42:58 ID:JlzYEnEI    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:29 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
情報技術・IT掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:文字化け
 
レス投稿