プログラミングの勉強方法
▼ページ最下部
001   2009/02/15(日) 12:23:09 ID:MnesE3v2   
 
・親、兄弟、友人から教えてもらう 
 ・高校、大学、専門学校、ITスクール、通信講座で学ぶ 
 ・会社で働きながら一から覚える 
 ・本、雑誌、ネット、ソフトを使って独学する 
 ・その他
 返信する
 
 
079   2009/12/03(木) 21:36:23 ID:ReY0qUEE    
調べて調べて調べつくしてさ、何日も考え抜いてもどうしてもわからないときは、 
 書き込んでください。
 返信する
 
 
080   2009/12/03(木) 21:39:13 ID:ReY0qUEE    
 
081   2009/12/03(木) 23:32:40 ID:9NR2EEJ.    
 
082   2009/12/13(日) 06:55:49 ID:z2Rzuiio    
プログラミングというか言語の仕様というか、コーディング自体は誰でもできるよ。 
 難しいのは変更の予測と設計だよ。
 返信する
 
 
083   2009/12/13(日) 16:52:03 ID:Qgucr8Ng    
そーだね。変更を予想するためには 
 その分野・業界の知識と最新動向の情報が必要。 
 将来を見込んだ設計が要求される点でも同じことが言える。 
 コーディングができるだけじゃインド人に負ける。
 返信する
 
 
084   2009/12/14(月) 00:40:46 ID:hIGIZqf.    
 
085   2009/12/14(月) 20:33:20 ID:EfaupAbQ    
 
086   2009/12/15(火) 04:28:21 ID:0QNl7Lag    
SEって自分の愚かさに気付かないんだよな
 返信する
 
 
087   2009/12/20(日) 08:51:04 ID:TN1qfmJU    
 
088   2009/12/20(日) 21:39:53 ID:zfnCoiZk    
 
089   2009/12/20(日) 21:40:47 ID:zfnCoiZk    
 
090   2009/12/25(金) 19:08:24 ID:OOnx4z5E    
 
091   2009/12/25(金) 21:17:31 ID:o2JwwJD2    
 
092   2009/12/25(金) 21:19:32 ID:o2JwwJD2    
 
093   2009/12/26(土) 11:49:57 ID:zL/z6EZ2    
iアプリは頑張ればつくれますか? 
 正直言うとあまり頑張りたくありません。
 返信する
 
 
094   2009/12/27(日) 23:43:21 ID:Wz/rNjo6    
 
095   2010/02/08(月) 21:34:17 ID:2xVOv7.v.6    
これからのソフト開発はブラウザ上で動くソフト開発が主流になるとみた。 
 しかしIT産業と言えば皆あこがれるが、 
 現状は最初に書かれているようにソフト作りの奴隷そのものだぞ。 
 趣味で作るのではなく、仕事には締切日があるから 
 その日が近づくと家にはまず帰れることはないと思わなければならない。 
 そうでなくても連日終電近くまでの残業があるのだから 
 これで過労死で死んでいく人もたくさんいることは知られていない。 
 また精神的にもボロボロになってしまってうつ病なんて常識。 
 果たしてこれが仕事と言えると思うか皆様方。 
 仕事とは毎日美味しくビールを飲めてこそ仕事なのだ。 
 IT業界ではプログラマーなど次から次にやって来る使い捨て消耗品。 
 それでも君はプログラマーなどになりたいか!?
 返信する
 
 
096   2010/02/09(火) 21:17:54 ID:uJZN2yJjQ.    
>その日が近づくと家にはまず帰れることはない 
   お前の所はそんなキツキツでスケジュール組んでるのか?w
 返信する
 
 
097   2010/02/09(火) 21:44:51 ID:Rtd/ZdD01s    
実際に仕事してる人がSEをやって設計書を書いて作るのが理想的やが 
 現実には、こんな事したいというユーザーからの 
 実に大雑把な流れしか聞かされてないから 
 それを基に作ってるわけだが、実際に使ってみると 
 こんな事なら手作業のほうがずっと早いではないか! 
 というクレームが続出するわけである。 
 締切日というのは、とりあえずこの日から使ってみましょうという期日。 
 しかしソフト作りの本当の仕事はその後にある。 
 動かしたもののホントに合ってるのか 
 手作業との照合でお得意さんは一日に同じ仕事2回するわけだから 
 確認が終るのは夜中になる。 
 それから、使い勝手を聞いてバグ取りと改良にかかるわけだから 
 深夜作業になり翌朝にはとりあえず使えるものに戻さないといけない。 
 これが1ヶ月ほど続くわけだから家には帰れん。 
 だからこれはずっと続けるような仕事ではないと断言するわけである。 
 こんな得意先を4つも受け持つと過労死一直線や。
 返信する
 
 
098   2010/02/10(水) 01:02:27 ID:JeLal5KWmY    
 
099   2010/02/11(木) 00:52:23 ID:maMvlzm1gg    
>>97  そんな詰め込んでやらないといけないのか。経営状態悪いんじゃないの? 
 品質も悪そうだな。要件定義やテストがめちゃくちゃだとそうなる。 
 うちでもありえないわ。かわいそうにな。
 返信する
 
 
100   2010/02/11(木) 09:20:28 ID:rzU6nPpAVg    
完璧なマニュアルがない会社では 
 想定外の出来事が山ほどあって 
 半年に一度しか発生しない業務とか 
 それを入れたら他の仕事すべてに影響する事や 
 同じ処理でも時と場合により方法が違うもの 
 もう数え上げたら星の数ほどある。 
 こういう会社は、 
 アンタのところの仕事は手作業のほうが早いしPCには全く向いてない 
 と言いたいところ。
 返信する
 
 
101   2010/02/11(木) 09:51:50 ID:maMvlzm1gg    
>>100  想定外の出来事でも、山ほどあるんだったらそれを見越して人員配置するだろ普通。 
 仕事1件の中で見たって、他作業に影響したり今までの蓄積でこなせないうんぬんっていう 
 メンバの選定やスケジュール調整にかかることは、契約前に調査して確認しておかなければいけない。   
 お前のパターンって単に仕事できないのにホイホイ安請け合いして苦しんでるだけじゃん。 
 お前、本で読んだこと喋ってるだけか?
 返信する
 
 
102   2010/02/12(金) 04:52:09 ID:Bm5Uz1sBq6    
去年、入社したばっかりの新入社員ですが、最初は会社のコーディング規約がめんどくさかった...
 返信する
 
 
103   2010/02/16(火) 21:22:45 ID:OEjihb1UMk    
wonderflでAS3いじるのがかなりおすすめ
 返信する
 
 
104   2010/02/17(水) 06:05:54 ID:2RaLszuzh2    
 
105   2010/02/17(水) 08:57:50 ID:6Jj4kZ2jNA    
>>104  言い過ぎのような気もするが、まあおおかたそういう場合は多い気がするなw 
 要は自社内でできないで、外部に頼んだり、臨時でテキトーなの雇ったり 
 そういうのを常態としてやってるってことがよくある 
 中国に外注とかね 
 そうなると事細かに取り決めがないといけないわけだ。   
 でも
>>102がいってるのはアマチュアで一人で趣味のプログラム作るのと 
 会社で自分以外もかかわるので、プロとして最低限のお約束は守りましょうというのが 
 不慣れなので〜って話かな?そういうのなら別に問題はないし、むしろきちんとしてる。
 返信する
 
 
106   2010/02/17(水) 15:57:37 ID:u2XVFzqsJE    
>>95 もうオレの所ではブラウザ上で動くソフトの開発が主流だよ。 
 しかもC#+オラクルでほぼ統一されたから楽といえば楽。    
>>97のようなことはあり得んな、それは20世紀の話ではないのか?
 返信する
 
 
107   2010/02/18(木) 06:44:09 ID:yGPZ/c5B.U    
>>106  そんなIT Leadersとかに載ってるような 
 コンサル屋がもってきたがってマッチポンプやってる真っ最中の夢物語のIT世界の会社なんて 
 そんな無いだろw   
 キミの会社とやらの話がフカシとは言わないが、相当稀有と思ったほうがいいと思うよ
 返信する
 
 
108   2010/02/26(金) 07:29:11 ID:kEDearAEFs    

役立った言語・ツールは「VB」や「C」、今後習得したいのは Web 系技術—IT 系転職者アンケート 
 (japan.internet.com)   2月25日 11時00分 
 記事全文  
http://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/genreid=1...      「転職前に、あなたが業務上使用したことのある開発言語・ツールをお選びください」(複数回答)   
 1位 52.2% HTML 
 2位 51.3% VB(Microsoft Visual Basic) 
 3位 43.9% C(C言語) 
 4位 38.9% JavaScript 
 5位 36.1% Java 
 6位 31.7% COBOL   
 Web 関連の言語が多いという結果となったようだ。
 返信する
 
 
109   2010/02/26(金) 07:30:36 ID:kEDearAEFs    

「あなたが転職時に役立ったと思う経験スキルを、以下の開発言語・ツールからお選びください」(複数回答)   
 1位18.5% VB 
 2位17.1% C 
 3位16.5% HTML  
 4位16.5% Java 
 5位11.3% JavaScript 
 6位10.7% VB.NET 
 7位9.5% PL/SQL 
 7位9.5% MySQL 
 9位9.2% PHP   
 Web に限らない汎用的な言語が上位を占める結果となった。 
 Web 関連技術もやはり有効であることがうかがえる。     
 業種別結果   
 ソフトウェア業種 
 1位 22.3% C 
 2位 20.9% VB 
 2位 20.9% Java   
 インターネット・モバイル業種 
 1位 46.9% HTML 
 2位 35.9% PHP 
 3位 31.3% CSS     
 年齢別結果   
 20代 
 1位 19.6% HTML 
 2位 19.6% Java 
 3位 15.7% VB   
 30代 
 1位 19.3% Java 
 2位 16.6% HTML 
 2位 16.6% VB   
 40代 
 1位 23.4% VB 
 2位 19.9% C 
 3位 15.8% HTML
 返信する
 
 
110   2010/02/26(金) 07:31:49 ID:kEDearAEFs    

「あなたが今後習得したいスキルを、以下の開発言語・ツールからお選びください」(複数回答)   
 1位 30.9% Java 
 2位 16.2% MySQL 
 3位 15.9% PHP 
 4位 14.2% Flash 
 5位 13.9% JavaScript   
 「経験」、「役に立ったもの」とは大きく異なり、Web 開発系の技術がトップ5を占める結果となった。 
 転職に役立った言語は、VB や C などの汎用的な言語であったが、 
 IT 系の転職成功者たちは、現在ニーズの高い Web 系の技術を身につけるべきと感じているようだ。
 返信する
 
 
111   2010/03/23(火) 22:46:15 ID:r1gVHmxTnc    
今日のニュースで中国サーバーからのアクセスで 
 日本企業のカードデータを盗む犯罪が報道されてた。 
 データベースにはパスワードをかけて簡単に使えないようにしてるはずやが 
 それを攻撃するソフトがあるらしい。 
 今盗んで金になる情報はクレジットカード情報 
 ネット通販の普及で犯罪の種類も変わりつつある。 
 つまりこれは裏から見れば、セキュリティー関係の仕事が今後伸びるとみた、どや!
 返信する
 
 
112   2010/03/24(水) 19:06:23 ID:Ha1QSNZnpo    
>111 
 防衛関係だとかなり高度な暗号化をしてる部分もあるんですけどね。 
 それもアルゴリズムが分からないようにActive-X(DLLファイル)で 
 提供される。ただしこれを盗んでリバーズアセンブルされると 
 あきまへん・・・orz
 返信する
 
 
113   2010/03/24(水) 19:10:47 ID:Ha1QSNZnpo    
>>112のつづき。 
 それを防ぐためにシンクライアントにするという手がある。 
 PCのスイッチを切れば一切のプログラムはメモリから消える 
 というワケだ。
 返信する
 
 
114   2010/03/24(水) 23:12:16 ID:xwzsVdRic.    
desperadoはん 
 最新情報おおきに 
 盗まれないようにするにはネットにつながない 
 これしかありまへん
 返信する
 
 
115   2010/03/25(木) 15:44:18 ID:e0DczBmttU    
>>114  防衛関係だとPCはすべてイントラネットにつながっているはず。 
 だから攻撃はうけない。ただしそこからUSBメモリーなんぞに 
 コピーして自分のPCに入れてネットに流出するんだよなぁ。   
 でもね。誰が流出させたかもすぐ分かるようになってるんだ。 
 監査証跡といってイントラネットへの各人のアクセス記録が 
 サーバーに保存されているからね。これ秘密だからねw
 返信する
 
 
116   2010/03/25(木) 23:41:43 ID:6xNNOwI8YM    
仕事中にエロサイト見て問題になる公務員も 
 記録が残ってるんだわなぁ・・・・ 
 家では嫁の履歴チェックもあるし大変だな
 返信する
 
 
117   2010/04/02(金) 01:52:46 ID:/Wl8.B9O.g    
何でここまで無能なのが集まったのか、というプロジェクトに移動に 
 なったんだが、何のことは無い、誰も責任を取りたくないだけ。 
 何百回も仕様変更や障害対応を行ったのにもかかわらず、要件定義書の履歴が3年前。 
 設計書のFIXって一体何?という状態。悪夢だな。
 返信する
 
 
118   2010/05/04(火) 18:27:22 ID:VO0rczCeo.    
IDENTIFICATION             DIVISION
 返信する
 
 
119   2010/05/06(木) 18:25:42 ID:yR99dfMpfE    
日本一のプログラマーになる!のは難しそうだから 
 まずは、千葉県一のプログラマーを目指す!!!
 返信する
 
 
120   2010/05/07(金) 00:39:10 ID:.tpbkBGJv6    
 
121   2010/06/12(土) 16:11:15 ID:WVCsjYZA/U    
意外とためになる書き込みが多かった。bySE5年目
 返信する
 
 
122   2010/06/15(火) 07:17:31 ID:QtKjikAvhs    
ガンガン質問してくれ! 
 ただし、自分で考え抜いてわからないことのみでお願いね、よろしく、ネ
 返信する
 
 
123   2010/07/14(水) 17:06:39 ID:qTlpzEcnJU    
C#を始めようと思うんだがオススメの本ってあるかい? 
 今は、HTML, css, javascript(Ajaxはあんまり), PHP(データベース除く)が分かる程度。 
 Visual C# 2010 Express入れてみたんだが、 
 検索して一番に出てくるC#の解説サイトはバージョンが古いらしくてよく分からんかった。 
 下位互換とGUIに関する記載が充実してると嬉しい。
 返信する
 
 
124   2010/07/15(木) 02:46:18 ID:X1e.ySRzg.    
 
125   2010/07/17(土) 14:25:04 ID:6T7sWXYM1I    
>>123  Visual C# 2010 Expressは出たばかりで解説本も種類が少ない。 
 選ぶほど種類が無いよw 
 今なら2008を学んだ方が本も多いし解説サイトも多いと思うが。 
 図書館が近ければ、図書館で実際に数冊借りて比べるといい。 
 オブジェクトとプロシージャについていかに説明していて 
 理解できるか比べるといいかも。 
 一応 
 Visual C#でカンタン はじめて学ぶプログラミング 佐納 康治 曽我部 雄樹 
 かんたんプログラミング Visual Basic 2008 基礎編 -川口 輝久   
 初心者用の2冊。たぶん2008までしか無いと思う。
 返信する
 
 
126   2010/07/17(土) 15:45:55 ID:pd7X7vPCSQ    
仕事が無いよ・・・ 
 みんな年取ってもこの仕事続けるの?
 返信する
 
 
127   2010/07/17(土) 21:11:32 ID:ktilmtflH.    
みんなって? 
 ずっと派遣PGやってるやつなんていねーよ。2chのやりすぎ。
 返信する
 
 
128   2010/09/15(水) 16:30:13 ID:G75JONPFAg    
 
129   2011/02/01(火) 20:41:19 ID:IUJkzD9Z..    
 
130   2011/02/20(日) 16:20:12 ID:utsyGyU36g    
パイソンがパールとルビーより 
 上って信じられん。
 返信する
 
 
131   2011/02/25(金) 16:07:00 ID:i/3wPyY942    
 
133   2011/06/12(日) 16:25:10 ID:0yzvSLBD8E    
まずはPerlだよ。 
 Perlの解説本は他と違って、文法そっちのけで掲示板やらアクセスカンターの作り方を解説している。 
 RubyやPHPだと、まず文法を学んで、次どうしようかというところでつまづいてしまう。 
 俺は、まずPerlで簡単なプログラムの作り方を覚えて、それからPHPに移植することでPHPを覚えた。
 返信する
 
 
154   2012/01/25(水) 19:13:08 ID:udSPSufnos    
 
165   2013/01/06(日) 13:30:08 ID:s0.W.ntrEs    
 
166   2013/01/18(金) 14:07:37 ID:uoDbjcL7ho    
>>130  Pythonは例えばBlenderとかの3Dソフトであったり、他にも有名所でいくつかあったと思うけど 
 オリジナルスクリプトを作れるというので使われているし、海外はユーザーが多いと聞く 
 それに、GoogleであったりFacebookがPythonを使用しているという点でも海外ではよく使われる 
 {}とかで書くと人によって書き方がまちまちになったりするようなブロックも 
 インデントで管理するので人による違いが出にくいというのも理由らしい
 返信する
 
 
172   2014/02/16(日) 16:33:08 ID:T6zf3EagYU    
なんか流れが良くわからないけど C# は良い出来ですね。 
 あっという間にVB→C#になったからね。 
 C#の勉強方法って話題が上の方にあったけど、 
 Java、VB、Visual CがわかればC#なんか楽勝でしょ。 
 DBは SQL Server 2014 がいいかなあ。 
 オラクルの需要の方が多いけど、趣味的にマイクロソフトのほうが、ネ。
 返信する
 
 
173   2014/03/21(金) 11:04:10 ID:i2JFMyD0Rg    
だからC#だってばシーシャープ。 
 スレが伸びねーなー。 
 ポインターとか無いからメモリーリークとも無縁だし、 
 WebもC#・・・だーい好き。マイクロソフト偉い!!
 返信する
 
 
174   2014/03/21(金) 18:28:02 ID:UuQFxX1/.E    
初心者向けと言われるPHP勉強してるけど、貴様たち頭良いですね。
 返信する
 
 
175   2014/03/26(水) 22:24:14 ID:ks3YOxgP4I    
PHPってウェブのみの言語じゃないの? 
 まともなアプリとか作れないのに文法は 
 そんな簡単でもない。
 返信する
 
 
176   2014/03/28(金) 18:32:04 ID:mK2ZTv0cz2    
C#って言っても、win32apiの関数を無理やり呼び出して使わなきゃできないってことがしょちゅうあるでしょ 
 だから、C++ win32 SDK を覚えるのが先 
 それから、.netframework上で動くvb.netかc#を覚える 
 htmlやperl,phpなんて簡単だから必要になった時に調べてprgを作ればいい 
 会社のしょぼいホームページレベルなら、web系言語知識ゼロからで3日もあればできる
 返信する
 
 
177   2014/03/31(月) 01:23:49 ID:JVGP6lk8/I    
それはできてるとは言えないよ。 
 IE7で見ると崩れてるとか、グラフィックソフト一切無しで作成とか 
 CSSの構文おかしいとか、SEO無視とか、表記矛盾、スマホ未対応、 
 企業HPとしては納品できないよ。タダならいいけどね。
 返信する
 
 
178   2014/03/31(月) 07:20:05 ID:j5g0P468Eg    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:76 KB
有効レス数:202 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
情報技術・IT掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:プログラミングの勉強方法
 
レス投稿