プログラミングの勉強方法
▼ページ最下部
001   2009/02/15(日) 12:23:09 ID:MnesE3v2   
 
・親、兄弟、友人から教えてもらう 
 ・高校、大学、専門学校、ITスクール、通信講座で学ぶ 
 ・会社で働きながら一から覚える 
 ・本、雑誌、ネット、ソフトを使って独学する 
 ・その他
 返信する
 
 
184   2014/08/01(金) 21:59:38 ID:KtdtMU81Mo    
 
185   2014/08/01(金) 22:48:17 ID:.hDzIUrIO2    
独学って凄いね。 
 ひょっとすると十代から興味あって 
 始めたとか言う感じなのかな? 
 多くの人がそういう感じなんでしょうか?
 返信する
 
 
186   2014/08/02(土) 07:52:40 ID:ZuR9zzbJHY    
 
187   2014/08/04(月) 22:42:28 ID:FW3ANu6D7Q    
29歳と言うと働きながら休日を利用して学習? 
 それも凄い。 
 身につけるのに何年くらいかかったのかな?
 返信する
 
 
188   2014/08/26(火) 07:37:55 ID:KbEOXJ5F6Q    
小学生高学年でBASICで挫折 
 二十歳手前でJavaScript挫折 
 二十歳過ぎてJava挫折   
 憶えたのはHTMLぐらい 
 才能ないのかね〜
 返信する
 
 
189   2014/08/26(火) 15:53:16 ID:LGvpmmZ0dY    
参考書に書いてあること全部理解できなくて挫折と思うか。 
 ○○まで習得できて、その範囲内でプログラミング出来る。と思うかで変わるね。
 返信する
 
 
190   2014/09/12(金) 23:27:33 ID:RbHcSzCgkA    
大学でCで挫折 (GUIが面倒) 
 20半でJavaで挫折(コンパイラの起動が糞遅い)   
 そこから 
 ExcelのVBA→AccessのVBA→VB.NET→C#   
 プログラミングと呼べるかどうかは疑問だが 
 耐性が無い初心者は簡単なVBAやVB.NETから始めるといい
 返信する
 
 
191   2014/09/15(月) 12:23:47 ID:c4xUYsG2oc    
専門学校でCOBOL、会社に入ってPL-I、C#、VBA。 
   オラクルのPL-SQLなんていうのもあったがよく覚えてない。 
 確かPL-Iっぽい言語でSQLが使えるという感じだった。 
 でも、それって汎用機系PL-Iと変わらんような気が・・・   
 そういや、PC上のEclipseでIBM汎用機のPL-Iをコーディングするプラグインが 
 あって、当時は開発中の試作版だったんだけど完成したんだろうか。   
 それから言語では無いけど、NECの仕事に行ったときにexcelで 
 作った設計書みたいな文書からJAVAに変換するツールも使ったな   
 あとは趣味でC。 
 COBOL以外は独学だな。 
 まぁ、専門学校に入る前にMSXでBASICを少々かじったが。   
 やろうと思えば応用で何とでもなるかな。
 返信する
 
 
192   2014/11/04(火) 23:24:54 ID:CGeabBIO.o    
VBAならEXCELだけあれば開発できるのではじめて勉強するのに向いている 
   .NETやJAVAだと開発環境(最近は無償版がでてるけど、インストールするだけでも大変) 
 を理解するだけで時間かかって挫折してしまうので一般に普及してるEXCELで勉強できるのが良い
 返信する
 
 
193   2014/11/05(水) 19:30:35 ID:fbvEJoIc76    
これはちょうどタイムリーなところにやって来た 
 僕ちょうどVBAかJavaかPythonかC++で迷っていたところだったんですよ 
 HTML/CSS→JavaScript/jQuery→PHP/MySQLとやってきて 
 次は何にしようかなと・・・ 
 これも何かの縁だしVBAに決めました
 返信する
 
 
194   2014/11/08(土) 10:00:17 ID:Jm9c.F.q4A    
プードル問題でビザの鯖がSSL3.0を停止しTLS1.0にするのですが、富士通の作ったペイメントソフトが第一優先をSSL3.0第二優先をTLS1.0にしていてビザの鯖が第二優先で接続するか本番環境でテストできないのですよ。もし接続できなかったらクレジット決済できずクレームの嵐になり一巻の終わりなんですよ@貼ります馬鹿より
 返信する
 
 
195   2014/11/13(木) 01:08:35 ID:SYR1ltZ1BU    
Androidは開発ツールがタダだと思ってやったら 
 インストールがとにかく面倒 
 VB.NETやC#みたいにVisual Studio突っ込んでお終いじゃない 
 Eclipseとかいうみたいな糞みたいなソフトを入れるのに設定で挫折した。 
 ここ数年android studioが出てVisual Studio並に簡単になった。 
 ウィンドウ切り替えなんかはVB.NETではクリック一発でできたのが 
 AndroidではActivityの切り替えなどコードを書かないとダメ
 返信する
 
 
196   2014/12/05(金) 15:33:01 ID:TSpU9lJyZ6    
なんか、ある新聞記事によると一日10時間勉強して 
 一年半かかるって本当?   
 やってられねぇな。やった人はすげぇわ。
 返信する
 
 
197   2015/10/05(月) 14:58:45 ID:/sPLS3BdA6    
3か月で十分さ、さあ、あなたもサンデープログラマーになろう
 返信する
 
 
198   2016/01/31(日) 15:11:14 ID:KDr1BRcS92    
子供向けの簡単なプログラムから学びだしたけど 
 結構、勉強になります。 
 倫理的な思考がないと難しいなと・・ 
 想像力を必要とする仕事をしている 
 クリエイター系人間からの感想でした。
 返信する
 
 
199   2016/06/11(土) 19:07:28 ID:r1BtTcJI0A    
これ以前のレスしたみんな、まだ生きてるかな...
 返信する
 
 
200   2016/07/21(木) 04:26:39 ID:c2vxeJLmdM    
いい加減、高校の数学で行番号付き BASIC はどうかと? 
 Excel-VBA にしたらいいのに。 
 その方が大人になって使えるだろうに。   
 sub test 
    cells(1,1).Value = "うんこ" 
 end sub   
 このハローうんこの方が役に立つ。
 返信する
 
 
201   2017/10/15(日) 05:51:27 ID:J6w1Ax.spQ    
最初はカタカナの用語がさっぱり分からなくて、それが辛い 
 イベントとか、オブジェクトとか、ハンドルとか、インスタンスとか・・・ 
 でもコンピュータ用語辞典みたいな説明を読んで理解に役立ったことは一度もない 
 辛いけど、分からないまま読むことだな 
 そのうちに前後の脈絡から分かるようになってくる   
 勉強にどのくらいかかる?というレスがあったが 
 この分野に終わりはない 
 勉強しても勉強しても先があるし、常に新しい技術が出てくるし、OSが新しくなれば新しいライブラリも出てくる
 返信する
 
 
202   2018/02/27(火) 23:04:40 ID:YDrGd8InuQ    
OJTと言う名の3日徹夜でJavaは覚えた 
 その後PHPやらPerlやら 
 食うためなら憶えるもんだ
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:76 KB
有効レス数:202 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
情報技術・IT掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:プログラミングの勉強方法
 
レス投稿