プログラミングの勉強方法
▼ページ最下部
001   2009/02/15(日) 12:23:09 ID:MnesE3v2   
 
・親、兄弟、友人から教えてもらう 
 ・高校、大学、専門学校、ITスクール、通信講座で学ぶ 
 ・会社で働きながら一から覚える 
 ・本、雑誌、ネット、ソフトを使って独学する 
 ・その他
 返信する
 
 
002   2009/02/15(日) 12:42:16 ID:zjt3n9sI    
実践が一番。 
 俺独学だけど学校で習うより全然早く覚えれたぞ
 返信する
 
 
003   2009/02/15(日) 13:08:30 ID:nEg3If6M    
なんか作りたい物がないとね。 
 覚えること多いから、なんとなくやってても無理。
 返信する
 
 
004   2009/02/15(日) 14:08:32 ID:Kypwf2/2    
 
005   2009/02/15(日) 14:39:12 ID:ddCSCd6w    
俺も独学だけど、 
 いまや会社では「プログラムを聞くならこの人」的な存在になりつつある
 返信する
 
 
006   2009/02/15(日) 16:08:34 ID:WHK9DLPg    
まぁ、はっきり言って才能とセンスがものを言う世界だから 
 どんな学習方法であっても、できる奴はできるし、ダメな奴はダメ   
 これほどはっきりと才能がものを言う世界も珍しいと思う。   
 俺は、やや才能を持って産まれたから「普通の奴」には絶対負けない自信がある。 
 でも、俺がどんなに頑張っても「天才」には絶対かなわない
 返信する
 
 
007   2009/02/15(日) 17:35:12 ID:3m/YhFXY    
 
008   2009/02/15(日) 18:44:54 ID:.j0pSNMA    
>会社で働きながら一から覚える 
   まさか会社で勉強させてもらおうなんて思ってないだろな・・・・?
 返信する
 
 
009   2009/02/15(日) 18:53:00 ID:ikm0YLE6    
ひたすら作る! 
 私がプログラミング言語を勉強したのは20年ほど前ですが、体で憶えたものは忘れないですよ。。。。
 返信する
 
 
010   2009/02/15(日) 19:39:08 ID:iwVQAkDQ    
 
011   2009/02/16(月) 03:23:12 ID:vrdl6Obo    
>>7  その時代は終わった。 
 いまやオブジェクト指向が主流。 
 ただ数学的に考える能力は必要かな。   
 あと、意外かもしれないけどある程度のレベルに達すると英語力は必須。 
 ネーミングもさることながら日本語の優秀な文献が少ない。
 返信する
 
 
012   2009/02/16(月) 21:00:50 ID:Adg8HCUg    
 
013   2009/02/16(月) 22:49:53 ID:AOiTPBTY    
>>6だけど、自分のなかでは言語は文字通り、 
 日本語とかと同等の「言語」って感じかな・・   
 個人的には数学的なのはもちろんだけど、文学的な印象も持ってる 
 ソースによっては芸術性を感じる時もあるし、 
 オブジェクト思考(抽象思考)になるとイメージ力も必要だし。     
 勉強という観点で考えると、
>>9さんの言ってる事が間違いないね。   
 車の運転やスポーツと一緒で、とにかく練習して一度おぼえると、 
 過去の自分は、なんでこんな事もできなかったんだろう、って思えるようになるよ
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:76 KB
有効レス数:202 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
情報技術・IT掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:プログラミングの勉強方法
 
レス投稿