テキストエディタは何を使ってる?
▼ページ最下部
001   2008/11/20(木) 00:41:39 ID:y/hcoDUo   
 
おいらはWZだ。 
 DOSの頃、おいらの周りはVz派とMifes派の二極だったが 
 いま皆さんは、どんなテキストエディタに愛着を持たれていますか?   
 そそ、ビレッジセンターは、お亡くなりなりました。 
 WZだけ生き残るようなので安心したよ。
 返信する
 
 
092   2009/08/14(金) 04:36:11 ID:y.JFEoQo    
 
093   2009/08/14(金) 08:34:08 ID:DxmMpFrE    
>>92  91です 
 なるほど・・    
>>90  91だけど、エディエタ?! 
 打鍵ミス?だよね?? 
 エディタのスレなんで十中八九エディタのことだとは思うんだけど、 
 ひとつ提案が   
 お手持ちのPCにWordとか一太郎とかは入ってないかな? 
 入ってたら、それもテキスト文書は当然扱えるし自動保存もあるよ 
 最近のPCだとまるで常駐してるかと思うほど一瞬で立ち上がるし
 返信する
 
 
094   2009/09/29(火) 15:06:13 ID:k7zyPbQY    
C系のソース編集なら何故かgvim。 
 viが身にしみてしまってる。 
 2chも読めるしな。   
 その他の全般はNoEditor。 
 恐らく、秀丸+sakuraの機能ってところ。   
 どっちもフリーだ。
 返信する
 
 
095   2009/10/02(金) 10:19:15 ID:U87YpEPQ    
 
096   2009/10/10(土) 01:14:20 ID:cSncaYVQ    
>>94  NoEditorって結構機能が充実してるよね。 
 grepはもちろん、grep置換までやってくれるし、 
 HTMLタグ挿入やテキスト比較もしてくれる。 
 別の専用ソフトを入れる必要がない。
 返信する
 
 
097   2009/10/10(土) 21:27:11 ID:qnomAzSs    
俺もNoEditor使ってる 
 自鯖のjavaソースを弄る程度かな
 返信する
 
 
098   2009/10/15(木) 12:04:27 ID:h//pxoo.    
NoEditorって便利だね。 
   俺も存在知るまではSAKURAか秀丸使ってた。 
 SAKURAはデフォルトの印刷フォントが小さすぎる。 
 秀丸は比較とか出来ないし。   
 今はNoEditor最高かな。
 返信する
 
 
099   2009/10/16(金) 19:28:50 ID:gmwobQbM:DoCoMo    
 
100   2009/11/20(金) 21:20:31 ID:OR9nMUE.    
 
101   2009/11/23(月) 12:58:35 ID:ilaYD1p6    
viviを使っている。 
 理由ははじめて購入・読んだHP作成本に付いていたから。
 返信する
 
 
102   2009/11/28(土) 00:28:05 ID:RgQ7x7Eg    
ちょっと質問。 
 c++とかのソースを紙に印刷するときに、 
 コメント部分を色分けして印刷できたらありがたいんだけど、 
 そんなことができるテキストエディタってあるの??
 返信する
 
 
103   2009/11/28(土) 01:45:13 ID:UgUGSXhk    
 
104   2009/11/29(日) 06:10:15 ID:/C.Q4q9w    
 
105   2010/03/23(火) 22:52:03 ID:r1gVHmxTnc    
すまん、いまだにVZ使ってる 
 早くて簡単なのがいい
 返信する
 
 
106   2010/07/09(金) 00:04:05 ID:5mvbzz3hp.    
 
107   2010/07/24(土) 17:17:01 ID:67jOamFLyE    
Em使ってる、フリーの頃から使ってて今はPro版。 
 会社のPCに秀と桜が入っているが 
 「よくこんなの使ってるな」 
 自分用のPCにEm入れた。   
 秀からみれば後発なんでユーザー少ないかもしれんが 
 機能的には遜色ない。 
 桜は大きいテキスト広げると固まるのでアウト。
 返信する
 
 
108   2010/08/12(木) 03:35:29 ID:WNo.TSryDQ    
>>1 の画を見たときこのゲームを思い出したが 
 マイナー過ぎるので知ってるやつはいないと思う
 返信する
 
 
109   2010/08/13(金) 20:28:38 ID:qZj5vvX/6Y    
 
110   2010/08/16(月) 06:38:47 ID:YCzMvvuLm6    
ファイルマネージャ機能がある 
 エディタが使いたくなって 
 秀丸見限ろうとおもったら、 
 新しいバージョンで付いてたので、 
 また秀丸に戻りました
 返信する
 
 
111   2010/08/21(土) 12:43:15 ID:EINbT4LISM    
せっかく買ったものだし、長い間使っていて不便感じていないから秀丸かな。 
 鉄火場のような仕事してると、慣れたものから変えると、スピードと精度が落ちるから 
 ちょっと変えるのを躊躇しちゃいますね。
 返信する
 
 
112   2010/09/09(木) 00:13:00 ID:Ou6u4Y8EKw    

http://www.wzsoft.jp/   
 WZでテトリスできるなら使ってみようかな?
 返信する
 
 
113   2010/09/09(木) 15:36:43 ID:m4i1FcuzXw    
 
114   2010/09/11(土) 22:17:51 ID:7ROg4Rtn1Q    
 
115   2010/09/16(木) 21:16:54 ID:2uwPoxpMF6:DoCoMo    
Peggy pro 
 nami2000の外部エディタに秀丸
 返信する
 
 
116   2010/09/26(日) 01:37:02 ID:E6eEFgYtFY    
 
117   2010/09/27(月) 02:27:43 ID:5Iw97Q9S2Q    
テキストエディタって何に使うの? 
   今は統合開発環境が主流だからプログラミングには使わないし... 
 使い道ないだろ
 返信する
 
 
118   2010/09/27(月) 22:07:44 ID:/25Dar9/iQ    
使い道のない人は使わなくていいと思います 
 なんで人の心配してんの?
 返信する
 
 
119   2010/09/27(月) 23:26:23 ID:3IRF7nK0mo    
いや、心配してるんじゃなくて今時エディタなんて何に使うのか 
 興味があってさ?いったいどんな使い方があるの?   
 データベースのSQLも統合マネージャー画面使わないと 
 コードのテストとか全然できないし、プログラミング開発環境も 
 統合開発環境だから外部のエディタだと仕事にならない   
 メモ帳はたまにつかうけど?
 返信する
 
 
120   2010/09/28(火) 01:25:20 ID:5S1ES3To7s    
IDEは無料のもあるけど基本的に有料。 
   それにエディタで済むものなら、 
 IDEよりもエディタのほうがお手軽。   
 あとVBやJAVAならIDE使うだろうけど、 
 WSHやバッチとかIDEがないものは、 
 エディタのアウトラインや強調表示の 
 機能を使うことになる。
 返信する
 
 
121   2010/09/29(水) 03:18:00 ID:0/jen5Yzug    
>119 
 windowsではあまり使わないだろうけど、 
 linuxでは基本Vi系のエディタでファイルの編集をする。 
 linuxを触ればいやでもViを使わざるをえない。   
 windowsでも特定の文字コードで 
 ファイルを開きたい時や 
 定型的な作業をマクロで自動化したい時に秀丸をつかう。   
 emacsは慣れれば超高速で文書編集もできるから、 
 ワープロ代わりに使う人もいるね。 
 俺はそこまで使いこなせない。
 返信する
 
 
122   2010/10/03(日) 20:48:40 ID:nrjmhgbmZs    
今時、重いエディタとか軽いエディタとかわかる人いるのかな。 
 タスク沢山動かしていてもサクッと開けるとか言いたいのかな・・・
 返信する
 
 
123   2010/10/04(月) 05:49:00 ID:rtGIdCT1O.    
>122 
 emacsが超高速ってのは 
 処理が軽いっていう意味じゃなくて、 
 (ワードとかよりは軽いだろうが) 
 マクロやショートカットが充実してるってこと。 
 だから達人レベルになると 
 ものすごいスピードで 
 ドキュメントの作成や編集ができる。
 返信する
 
 
124   2010/10/04(月) 05:57:16 ID:qBMk7z4Ud.    
重いエディタなんかないだろ 
 どんだけ低スペックの環境だよ
 返信する
 
 
125   2010/10/04(月) 22:20:43 ID:oxEdddX0nU    
 
126   2010/10/26(火) 09:23:49 ID:BWSkAZMS.6    
って、これスレまだあったんだw 
 2年前に作ったやつだぞ   
 wzの最新情報ありがとう
 返信する
 
 
127   2010/10/31(日) 18:51:12 ID:yNjPeix8A6    
男は黙って、SEDITだろ。 
   途中からVZに変わったけどな。
 返信する
 
 
128   2010/10/31(日) 19:32:52 ID:XUVmGEFr5Y    
会社ではviを使っている。 
 WEBサーバーにtelnetでつないで、テキストをviで開いて 
 プログラミングしている。 
 WEBサーバーのOSはLinux(FedoraCore4)なんだけど、 
 何かオススメのエディタがあったら教えて。
 返信する
 
 
129   2011/02/03(木) 00:36:56 ID:xKlTuRVQmo    
 
130   2011/03/03(木) 19:19:57 ID:bDmMXTb72M    
 
131   2011/03/19(土) 17:42:03 ID:RgCQDmnEMg    
いままで粋がって(大昔にお金も払った経緯もあったし)Em Editorを 
 使ってたけどバージョンアップでレジストも切れたから思い切って 
 メモ帳にした   
 プログラミングはしないし、通常は単なる文書(日本語)の下書き程度か、 
 せいぜいhtml編集とiniの編集をちょこっとするだけだったんだけど、 
 その程度の使い方だったらメモ帳で十分というかメモ帳が良いと思ったよ   
 軽いしシンプルなUIで何の邪魔もしないので
 返信する
 
 
132   2011/05/04(水) 12:55:41 ID:sqppNnIQ5A    
このスレに感化されてサクラエディタを使い始めたよ 
 15年ほど前に金を払ったんで、何となく秀丸から離れようとしなかったけど、 
 シェアウエアの呪縛から解かれてやっと切り替える気になれた
 返信する
 
 
133   2011/05/04(水) 13:00:08 ID:sqppNnIQ5A    
前述のEmEditorもバージョンアップでシェアが切れたし、 
 若干重かったし、あと試したのはxyzzyとかなんだけど、 
 これは慣れるまでよく分かんなかったです   
 みなさんはエディタを新調したらやっぱしキーカスタマイズとかは 
 今まで使ってたやつに完全に化ける自由度って重視するよね?
 返信する
 
 
134   2011/05/05(木) 17:20:59 ID:aWHzFapCkM    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:41 KB
有効レス数:159 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
情報技術・IT掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:テキストエディタは何を使ってる?
 
レス投稿