テキストエディタは何を使ってる?
▼ページ最下部
001   2008/11/20(木) 00:41:39 ID:y/hcoDUo   
 
おいらはWZだ。 
 DOSの頃、おいらの周りはVz派とMifes派の二極だったが 
 いま皆さんは、どんなテキストエディタに愛着を持たれていますか?   
 そそ、ビレッジセンターは、お亡くなりなりました。 
 WZだけ生き残るようなので安心したよ。
 返信する
 
 
029   2008/11/24(月) 06:53:58 ID:qKcN7aos    
 
030   2008/11/24(月) 12:46:40 ID:CM9rUh1g    
>>24  それはviの特徴であって利点だよ。 
 全ての操作をホームポジションから移動せずにできるから、 
 使いこなせると物凄く早く編集できる。 
 凄い人は、見ていても何をしているのか分からないくらい早い。 
 俺はそんなに使いこなせないが…orz
 返信する
 
 
031   2008/11/24(月) 14:54:52 ID:IgsJ9hmg    
 
032   2008/11/24(月) 21:58:37 ID:tcYBbnLs    
xyzzy 
 画面分割が自由で、分割エリア間の移動をキーボードで出来れば 
 他のでもいいんだけど、これしか見つけられなかった
 返信する
 
 
033   2008/11/24(月) 23:38:33 ID:qwoRDHCI    
xyzzy って emacs に似てるけど,Meadow (windows 版 emacs )とどっちがいいんだろうか.
 返信する
 
 
034   2008/11/25(火) 00:38:35 ID:FTtfF2pQ    
 
035   2008/11/25(火) 21:48:32 ID:o3HoxPj6    
xyzzyはMeadowより起動がはやい事が一つの利点。
 返信する
 
 
036   2008/11/27(木) 02:09:33 ID:XMSeA/w6    
一回慣れちゃうとなかなか抜け出せないね。そんでもってずっと秀丸。(´・ω・`)
 返信する
 
 
037   2008/11/27(木) 20:25:30 ID:iS3.Rbvg    
 
038   2008/11/30(日) 09:13:53 ID:0YwDtV1Q    
 
039   2008/11/30(日) 14:19:27 ID:89dWUs3g    
 
040   2008/12/01(月) 11:36:25 ID:M5T1YwJc    
 
041   2008/12/01(月) 22:49:02 ID:3v6XHaS2    
おれにはエディタよか 
 できのいいスタンドアローンな正規表現ツールのほうが重大だな
 返信する
 
 
042   2008/12/02(火) 22:35:40 ID:8daRtYJ.    
おまえらバカじゃねえの!? 
 女ならメモ帳だろ!
 返信する
 
 
043   2008/12/03(水) 10:13:17 ID:6MgaFYgw    
 
044   2008/12/03(水) 21:05:01 ID:tzH.Ot.Y    
 
045   2008/12/03(水) 22:34:26 ID:KMz88waY    
初心者だからどれがいいのかわからんけどとりあえずnotepad++っての使ってる
 返信する
 
 
046   2008/12/05(金) 02:35:39 ID:oe5WuwN2    
 
047   2008/12/08(月) 07:31:51 ID:OHWUh4M6    
 
048   2008/12/19(金) 12:15:58 ID:Eo5tqlss    
 
049   2008/12/19(金) 15:56:58 ID:3fIGgMKU    
 
050   2008/12/19(金) 15:59:28 ID:3fIGgMKU    
 
051   2008/12/19(金) 19:04:15 ID:yIDvlxa.    
ここ見てnotepad++使ってみた。これいいわ。gvimから乗り換えようかなぁ。
 返信する
 
 
052   2008/12/20(土) 07:02:23 ID:oVudD/aM    
notepad++ の概要 
 海外製 海外のプログラマーがよく使う 
 GNUライセンス(フリー) 多言語 多国籍言語(日本語版は日本で落とす) 
 分割画面、タブ 作者のサイトで何故かパンツが買える(英語)
 返信する
 
 
053   2008/12/20(土) 17:39:29 ID:OAqX4C2A    
地味だけど機能詰め込み放題で、キーボード操作に向いてて 
 Lispも良い感じなxyzzyに一票 
 xyzzyかわいいよxyzzy…
 返信する
 
 
054   2009/02/03(火) 21:53:29 ID:x.4q28gg    
 
055   2009/02/03(火) 23:01:11 ID:w.KSxZco    
 
056   2009/02/05(木) 01:15:33 ID:SIMzg/lU    
notepad++の日本語ってEUC−JPだけ?
 返信する
 
 
057   2009/02/05(木) 11:15:23 ID:ERN70ZmU    
 
058   2009/02/05(木) 20:31:10 ID:1jBfZabo    

魔法のランプだな、最近は 
 http://www.geany.org/
 返信する
 
 
059   2009/02/06(金) 14:58:44 ID:2FJXdLI6    
notepad++ 試してみた。色分け表示が秀丸より優秀だね。 
 まだプラグインの使い方がサッパリ分からんw 
 キー操作の再生じゃなくて組み込みスクリプトのマクロはないの? 
 日付とかコードの断片を挿入したいだけなんだけど。
 返信する
 
 
060   2009/02/14(土) 19:43:28 ID:y.JFEoQo    
やっぱり不満が残る。 
 カーソル行と改行コードの表示が好みに合わない。 
 マクロはプラグイン(DLL)を作る必要があるみたいだな。
 返信する
 
 
061   2009/02/15(日) 16:17:02 ID:WHK9DLPg    
システム屋だが、秀丸以外に考えられない・・ 
 もちろん4000yen払ってるよ   
 払ってない奴は払いなさい!ヽ(`Д´)ノ
 返信する
 
 
062   2009/02/15(日) 17:33:26 ID:3m/YhFXY    
システム屋はてっきりxyzzyかMeadowかと思ってたが
 返信する
 
 
063   2009/02/15(日) 20:41:31 ID:4MdrOA1o    
エディタが入っていなかったんで 
  cat > sample.txtで文書作った 
 Ctrl Dで抜けるの手が覚えていた
 返信する
 
 
064   2009/02/22(日) 16:38:28 ID:lppHmYOQ    
いま秀丸エディタを使ってみたんだけど、 
 コマンドプロンプトみたいに背景黒くしたいんだけど 
 できないですか?
 返信する
 
 
065   2009/02/22(日) 20:36:51 ID:d.fid2Lw    
>>64  その他→ 
 ファイルタイプ別の設定→ 
 デザイン 
 で好きなだけいじってみるとか
 返信する
 
 
066   2009/02/22(日) 21:18:51 ID:lppHmYOQ    
 
067   2009/02/26(木) 16:44:44 ID:8nO3l9LM    
Komodo Editはコード補完と構文チェックが強力だな。 
 別ファイルにある自作のメソッドまで自動的に出てくるし 
 構文エラー部分には赤波線が表示される。 
 表示フォントをFisedSysにしとけば日本語も大丈夫みたい。 
 (MSゴシックにしたら変になってしまったw) 
 重いし問題も多そうだけど捨て難い魅力がある。
 返信する
 
 
068   2009/05/05(火) 18:02:01 ID:dSCICFfU    
 
069   2009/05/09(土) 21:27:26 ID:rzU/KzNQ    
 
070   2009/05/09(土) 22:02:42 ID:Gf1f4NxE    
僕はソフトウェアの技術は無いのでエディタを選ぶときは 
 文書入力やHTMLの修正に伴う検索・置換のし易さと見易さ、 
 または動作の機敏さと少しのセンス(UIの無難さなど)を 
 重視して選んだので、EmEditor3(現在は8)でした。   
 でも前からこういう識者の集まる場でのEmEditorの評価は 
 割に低いのですが、それは例えばどういう所なんですか?
 返信する
 
 
071   2009/05/09(土) 22:04:58 ID:Gf1f4NxE    
最後の問いが変でした。 
 正しくは・・・   
 「例えばそれは、どういう所で評価が低いのですか?」
 返信する
 
 
072   2009/05/11(月) 22:57:26 ID:BJtyoK/k    
 
073   2009/05/26(火) 14:41:33 ID:8nO3l9LM    
jEdit(Jeditじゃないよ)を試してみたら、これが結構よかった。 
 プラグインも充実してる。
 返信する
 
 
074   2009/05/27(水) 07:37:05 ID:e0PB8Jww    
 
075   2009/05/27(水) 12:37:15 ID:XqZ/tU4Q    
昔はemacs、いまは秀。 
 変えても良いんだけど、かえる理由もなくって感じな。 
 あとマクロも一杯作っちゃったんで 
 離れられない理由の一つ。
 返信する
 
 
076   2009/06/11(木) 09:27:18 ID:ux03zPTI    
 
077   2009/07/23(木) 21:07:26 ID:lTuXy..Q    
 
078   2009/07/31(金) 01:26:50 ID:gc1NN6xs    
おれも最初はフリーのエディタがいっぱいあるのに、 
 なんでわざわざ金出してまで…とおもって、 
 秀丸をバカにしてた。   
 でも仕事(コンピュータ関連)の現場で、 
 標準で秀丸を使ってるので使うことになったが、 
 秀丸があるのとないのとでは、仕事の効率がぜんぜんちがう。   
 たとえば複数の同じ拡張子のファイルだけを 
 キーワード検索して抽出したり置換したりとかの、 
 プライベートではまず使うことのない 
 あきらかに仕事でしか使わないだろうといった 
 機能がすごい充実してる。   
 仕事で使い慣れたのもあるし、タブエディタや 
 アウトライン解析やキーワード強調やマクロとかの 
 必要な機能がひと通りそろっているので、 
 プライベートでも使うようになった。   
 基本的な機能がひと通りそろってるし、 
 フリーのエディタじゃ出来ない機能が多々あるから、 
 やっぱり金とるだけのことはある、と今はおもうようになった。
 返信する
 
 
079   2009/07/31(金) 01:28:44 ID:9R.Ds33M    
秀丸を本気で使ってる奴は病気。 
                               つまり、俺は病気。
 返信する
 
 
080   2009/07/31(金) 10:13:10 ID:.QqkTtRY    
MIFESだな 
 なぜかサクラエディタも入ってる
 返信する
 
 
081   2009/07/31(金) 19:01:54 ID:A18QlS6s    
 
082   2009/08/01(土) 01:52:34 ID:SxuEHde6    
>>18  俺も    
>>70  そんなに評価低いかな。 
 最初に使ったエディター使い慣れると乗り換えるのが面倒とかが理由じゃない?
 返信する
 
 
083   2009/08/01(土) 06:35:15 ID:N83rGaRk    
>>82  それもあるな。   
 でたばっかりのEmEditorを使って、 
 あ、これはプログラマ向けではないな。と感じてしまったから、 
 それ以降は、まったく評価の埒外にしてた。   
 評価してないのと、評価が低いのは別か。
 返信する
 
 
084   2009/08/02(日) 17:08:36 ID:Oo9TKSEY    
 
085   2009/08/06(木) 21:00:30 ID:nu2W9/sg    
win32APIでガリガリ書いて自作したエディターを使ってる 
 使いづらいが、愛着は一番! 
 コンパイル前のソース直接いじってるから 
 カスタマイズなんてレベルじゃねーわな 
 ただ、自作を主張したくて(誰にかわからんが)、 
 自分のペット写真を背景にしたり、 
 妙なワンポイントロゴマーク入れたりとか 
 邪道に走る
 返信する
 
 
086   2009/08/07(金) 04:30:12 ID:2W1q.dvo    
 
087   2009/08/09(日) 01:07:56 ID:h7CLjt8M    
DOS時代は「VZ Editor」  
 現在は特に使用頻度がDOS時代より少ないのでメモ帳で十分である。  
 時々適当なフリーのエディタを使う時もある。
 返信する
 
 
088   2009/08/09(日) 01:35:17 ID:PqRQJciM    
MIFES(マイフェス)は有料だが軽くていい 
 最近はあまり聞かないけど 常用してる
 返信する
 
 
089   2009/08/12(水) 02:06:23 ID:WKM466VQ    
VerticalEditorというのを見つけたので使ってみたが、結構よかった。 
 縦書きの原稿用紙タイプのエディタで、Wordでも同じようなことが出来るのだが、 
 こっちの方が軽いし、その他にもいろいろと使い勝手がいい。   
 プログラムとかはもちろん横書きだが、パソコンを使っていると 
 どうしてもすべて横書きがメインになってしまうが、 
 小説とかは縦書きだし、論文のようなちゃんとした文章を書くとなると、 
 縦書きの方がなぜかしっくりとくる。   
 400字詰めの原稿用紙とか学校のとき以来だから、すごく懐かしく感じた。 
 文章量を把握しやすいというのもあるし、章立てて構造的な長文を書くときは、 
 やはり原稿用紙の方がいいと再認識させられた。
 返信する
 
 
090   2009/08/13(木) 19:11:06 ID:UySF6CVQ    
 
091   2009/08/13(木) 19:59:31 ID:jo4EUGM6    
マジレスすると、秀丸とかEmとかの一般に名の売れたエディタは 
 当然として、定評のあるエディタは有料・無料に限らず全部自動保存 
 出来るんじゃないかな   
 自動保存が出来ないエディタ探すほうがどちらかって言うと 
 難しいように思う
 返信する
 
 
092   2009/08/14(金) 04:36:11 ID:y.JFEoQo    
 
093   2009/08/14(金) 08:34:08 ID:DxmMpFrE    
>>92  91です 
 なるほど・・    
>>90  91だけど、エディエタ?! 
 打鍵ミス?だよね?? 
 エディタのスレなんで十中八九エディタのことだとは思うんだけど、 
 ひとつ提案が   
 お手持ちのPCにWordとか一太郎とかは入ってないかな? 
 入ってたら、それもテキスト文書は当然扱えるし自動保存もあるよ 
 最近のPCだとまるで常駐してるかと思うほど一瞬で立ち上がるし
 返信する
 
 
094   2009/09/29(火) 15:06:13 ID:k7zyPbQY    
C系のソース編集なら何故かgvim。 
 viが身にしみてしまってる。 
 2chも読めるしな。   
 その他の全般はNoEditor。 
 恐らく、秀丸+sakuraの機能ってところ。   
 どっちもフリーだ。
 返信する
 
 
095   2009/10/02(金) 10:19:15 ID:U87YpEPQ    
 
096   2009/10/10(土) 01:14:20 ID:cSncaYVQ    
>>94  NoEditorって結構機能が充実してるよね。 
 grepはもちろん、grep置換までやってくれるし、 
 HTMLタグ挿入やテキスト比較もしてくれる。 
 別の専用ソフトを入れる必要がない。
 返信する
 
 
097   2009/10/10(土) 21:27:11 ID:qnomAzSs    
俺もNoEditor使ってる 
 自鯖のjavaソースを弄る程度かな
 返信する
 
 
098   2009/10/15(木) 12:04:27 ID:h//pxoo.    
NoEditorって便利だね。 
   俺も存在知るまではSAKURAか秀丸使ってた。 
 SAKURAはデフォルトの印刷フォントが小さすぎる。 
 秀丸は比較とか出来ないし。   
 今はNoEditor最高かな。
 返信する
 
 
099   2009/10/16(金) 19:28:50 ID:gmwobQbM:DoCoMo    
 
100   2009/11/20(金) 21:20:31 ID:OR9nMUE.    
 
101   2009/11/23(月) 12:58:35 ID:ilaYD1p6    
viviを使っている。 
 理由ははじめて購入・読んだHP作成本に付いていたから。
 返信する
 
 
102   2009/11/28(土) 00:28:05 ID:RgQ7x7Eg    
ちょっと質問。 
 c++とかのソースを紙に印刷するときに、 
 コメント部分を色分けして印刷できたらありがたいんだけど、 
 そんなことができるテキストエディタってあるの??
 返信する
 
 
103   2009/11/28(土) 01:45:13 ID:UgUGSXhk    
 
104   2009/11/29(日) 06:10:15 ID:/C.Q4q9w    
 
105   2010/03/23(火) 22:52:03 ID:r1gVHmxTnc    
すまん、いまだにVZ使ってる 
 早くて簡単なのがいい
 返信する
 
 
106   2010/07/09(金) 00:04:05 ID:5mvbzz3hp.    
 
107   2010/07/24(土) 17:17:01 ID:67jOamFLyE    
Em使ってる、フリーの頃から使ってて今はPro版。 
 会社のPCに秀と桜が入っているが 
 「よくこんなの使ってるな」 
 自分用のPCにEm入れた。   
 秀からみれば後発なんでユーザー少ないかもしれんが 
 機能的には遜色ない。 
 桜は大きいテキスト広げると固まるのでアウト。
 返信する
 
 
108   2010/08/12(木) 03:35:29 ID:WNo.TSryDQ    
>>1 の画を見たときこのゲームを思い出したが 
 マイナー過ぎるので知ってるやつはいないと思う
 返信する
 
 
109   2010/08/13(金) 20:28:38 ID:qZj5vvX/6Y    
 
110   2010/08/16(月) 06:38:47 ID:YCzMvvuLm6    
ファイルマネージャ機能がある 
 エディタが使いたくなって 
 秀丸見限ろうとおもったら、 
 新しいバージョンで付いてたので、 
 また秀丸に戻りました
 返信する
 
 
111   2010/08/21(土) 12:43:15 ID:EINbT4LISM    
せっかく買ったものだし、長い間使っていて不便感じていないから秀丸かな。 
 鉄火場のような仕事してると、慣れたものから変えると、スピードと精度が落ちるから 
 ちょっと変えるのを躊躇しちゃいますね。
 返信する
 
 
112   2010/09/09(木) 00:13:00 ID:Ou6u4Y8EKw    

http://www.wzsoft.jp/   
 WZでテトリスできるなら使ってみようかな?
 返信する
 
 
113   2010/09/09(木) 15:36:43 ID:m4i1FcuzXw    
 
114   2010/09/11(土) 22:17:51 ID:7ROg4Rtn1Q    
 
115   2010/09/16(木) 21:16:54 ID:2uwPoxpMF6:DoCoMo    
Peggy pro 
 nami2000の外部エディタに秀丸
 返信する
 
 
116   2010/09/26(日) 01:37:02 ID:E6eEFgYtFY    
 
117   2010/09/27(月) 02:27:43 ID:5Iw97Q9S2Q    
テキストエディタって何に使うの? 
   今は統合開発環境が主流だからプログラミングには使わないし... 
 使い道ないだろ
 返信する
 
 
118   2010/09/27(月) 22:07:44 ID:/25Dar9/iQ    
使い道のない人は使わなくていいと思います 
 なんで人の心配してんの?
 返信する
 
 
119   2010/09/27(月) 23:26:23 ID:3IRF7nK0mo    
いや、心配してるんじゃなくて今時エディタなんて何に使うのか 
 興味があってさ?いったいどんな使い方があるの?   
 データベースのSQLも統合マネージャー画面使わないと 
 コードのテストとか全然できないし、プログラミング開発環境も 
 統合開発環境だから外部のエディタだと仕事にならない   
 メモ帳はたまにつかうけど?
 返信する
 
 
120   2010/09/28(火) 01:25:20 ID:5S1ES3To7s    
IDEは無料のもあるけど基本的に有料。 
   それにエディタで済むものなら、 
 IDEよりもエディタのほうがお手軽。   
 あとVBやJAVAならIDE使うだろうけど、 
 WSHやバッチとかIDEがないものは、 
 エディタのアウトラインや強調表示の 
 機能を使うことになる。
 返信する
 
 
121   2010/09/29(水) 03:18:00 ID:0/jen5Yzug    
>119 
 windowsではあまり使わないだろうけど、 
 linuxでは基本Vi系のエディタでファイルの編集をする。 
 linuxを触ればいやでもViを使わざるをえない。   
 windowsでも特定の文字コードで 
 ファイルを開きたい時や 
 定型的な作業をマクロで自動化したい時に秀丸をつかう。   
 emacsは慣れれば超高速で文書編集もできるから、 
 ワープロ代わりに使う人もいるね。 
 俺はそこまで使いこなせない。
 返信する
 
 
122   2010/10/03(日) 20:48:40 ID:nrjmhgbmZs    
今時、重いエディタとか軽いエディタとかわかる人いるのかな。 
 タスク沢山動かしていてもサクッと開けるとか言いたいのかな・・・
 返信する
 
 
123   2010/10/04(月) 05:49:00 ID:rtGIdCT1O.    
>122 
 emacsが超高速ってのは 
 処理が軽いっていう意味じゃなくて、 
 (ワードとかよりは軽いだろうが) 
 マクロやショートカットが充実してるってこと。 
 だから達人レベルになると 
 ものすごいスピードで 
 ドキュメントの作成や編集ができる。
 返信する
 
 
124   2010/10/04(月) 05:57:16 ID:qBMk7z4Ud.    
重いエディタなんかないだろ 
 どんだけ低スペックの環境だよ
 返信する
 
 
125   2010/10/04(月) 22:20:43 ID:oxEdddX0nU    
 
126   2010/10/26(火) 09:23:49 ID:BWSkAZMS.6    
って、これスレまだあったんだw 
 2年前に作ったやつだぞ   
 wzの最新情報ありがとう
 返信する
 
 
127   2010/10/31(日) 18:51:12 ID:yNjPeix8A6    
男は黙って、SEDITだろ。 
   途中からVZに変わったけどな。
 返信する
 
 
128   2010/10/31(日) 19:32:52 ID:XUVmGEFr5Y    
会社ではviを使っている。 
 WEBサーバーにtelnetでつないで、テキストをviで開いて 
 プログラミングしている。 
 WEBサーバーのOSはLinux(FedoraCore4)なんだけど、 
 何かオススメのエディタがあったら教えて。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:41 KB
有効レス数:159 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
情報技術・IT掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:テキストエディタは何を使ってる?
 
レス投稿