テキストエディタは何を使ってる?
▼ページ最下部
001   2008/11/20(木) 00:41:39 ID:y/hcoDUo   
 
おいらはWZだ。 
 DOSの頃、おいらの周りはVz派とMifes派の二極だったが 
 いま皆さんは、どんなテキストエディタに愛着を持たれていますか?   
 そそ、ビレッジセンターは、お亡くなりなりました。 
 WZだけ生き残るようなので安心したよ。
 返信する
 
 
002   2008/11/20(木) 01:29:29 ID:9SAUunXA    
二極だって?そんな馬鹿な。 
 DOSの頃はREDだよ。RED2、これ最高。   
 Windowsでは、残念ながら秀丸でFA
 返信する
 
 
003   2008/11/20(木) 03:37:42 ID:IHpFXT2k    
DOS時代はMIFES、今は秀丸。 
 最近、マンネリ気分だったので 
 Komodo Editっていうのを試してみたが 
 俺の貧弱な環境では重過ぎてダメだった。
 返信する
 
 
004   2008/11/20(木) 04:18:20 ID:.dyuDtzM    
 
005   2008/11/20(木) 08:27:51 ID:tCNV7oMI    
 
006   2008/11/20(木) 10:09:00 ID:xGrTAZOo    
 
007   2008/11/20(木) 14:08:13 ID:iT2E1ifc    
 
008   2008/11/20(木) 16:40:04 ID:0vBcxUR2    
 
009   2008/11/20(木) 17:38:00 ID:2kVkmPFI    
 
010   2008/11/20(木) 19:47:10 ID:QOAsbrR6    
 
011   2008/11/20(木) 21:16:15 ID:2dMddzEs    
 
012   2008/11/20(木) 22:42:32 ID:A8T9WqKY    
 
013   2008/11/20(木) 22:57:47 ID:n4Expi.6    
 
014   2008/11/20(木) 23:52:32 ID:r7V8.u9U    
 
015   2008/11/21(金) 04:27:27 ID:Iya8YZx6    
構造的な長文を書くときやプログラムソースを書くときは emacs. 
 ちょっとテキストファイルをのぞいたり軽く編集したいときは TeraPad か Vi.
 返信する
 
 
016   2008/11/22(土) 00:06:00 ID:tO/DfARE    
emacs   unix 上でも windows 上でも
 返信する
 
 
017   2008/11/22(土) 13:54:55 ID:HTy9xvfE    
秀丸よりもサクラエディタの方が使いやすいと感じるのはおかしいのだろうか?
 返信する
 
 
018   2008/11/22(土) 14:52:56 ID:drbpoHA2    
秀丸ねぇ…。あのアイコンでパスしてしまったのは俺だけか?
 返信する
 
 
019   2008/11/22(土) 15:04:54 ID:mVFhOnjY    
秀丸のアイコンが非常に気に入らないのには同意します 
 テキストエディタを見た目で選ぶことはナンセンスなのは分かるんだけど、 
 やはりwindows用のスタンダード的な地位を確立しているんだから、 
 せめてUIに刹那の気を遣うくらいの余裕はあってほしかった。 
 僅差で追うEmEditorや互角以上だけどマイナーなWzEditorのほうが 
 UIに気を遣ってるのが分かるかな。
 返信する
 
 
020   2008/11/22(土) 20:09:56 ID:f6Qokrmc    
Windowsのエディターってどんなときに使ってますか? 
 最近は統合開発環境標準のばっかりつかってる気がします。 
 UNIX系でシェルとか書く時はviだけど・・
 返信する
 
 
021   2008/11/22(土) 21:29:13 ID:mVFhOnjY    
プログラマに属した職業じゃない人に限定すると、DOSの時代と違って 
 あまり出番はないかもしんないね・・・   
 HTMLを書くときとか、オンラインソフトのiniファイルの編集とか、 
 その程度が多数派じゃないかな。
 返信する
 
 
022   2008/11/22(土) 22:47:14 ID:JcGPsXIE    
 
023   2008/11/23(日) 11:16:38 ID:j3JBku3k    
 
024   2008/11/23(日) 11:26:20 ID:eT0m2/Ts    
何でいちいち編集モードやら挿入モードやら、こちらで意識しないといけないんだ > vi 
 あふぉかっつーの
 返信する
 
 
025   2008/11/23(日) 23:27:11 ID:OG56uf3E    
 
026   2008/11/24(月) 00:00:30 ID:1cN9HMi2    
terapad 
 以前秀丸とかも使ってたけど今HTML書くだけだしteraで必要十分。
 返信する
 
 
027   2008/11/24(月) 00:09:47 ID:jxOZTqZk    
mifes懐かしいなぁ。使いやすくて好きだったよ。 
 今はEmEditorの無料版使ってる。 
 でも実はviが一番好き。
 返信する
 
 
028   2008/11/24(月) 04:02:25 ID:my5VwlNM    
 
029   2008/11/24(月) 06:53:58 ID:qKcN7aos    
 
030   2008/11/24(月) 12:46:40 ID:CM9rUh1g    
>>24  それはviの特徴であって利点だよ。 
 全ての操作をホームポジションから移動せずにできるから、 
 使いこなせると物凄く早く編集できる。 
 凄い人は、見ていても何をしているのか分からないくらい早い。 
 俺はそんなに使いこなせないが…orz
 返信する
 
 
031   2008/11/24(月) 14:54:52 ID:IgsJ9hmg    
 
032   2008/11/24(月) 21:58:37 ID:tcYBbnLs    
xyzzy 
 画面分割が自由で、分割エリア間の移動をキーボードで出来れば 
 他のでもいいんだけど、これしか見つけられなかった
 返信する
 
 
033   2008/11/24(月) 23:38:33 ID:qwoRDHCI    
xyzzy って emacs に似てるけど,Meadow (windows 版 emacs )とどっちがいいんだろうか.
 返信する
 
 
034   2008/11/25(火) 00:38:35 ID:FTtfF2pQ    
 
035   2008/11/25(火) 21:48:32 ID:o3HoxPj6    
xyzzyはMeadowより起動がはやい事が一つの利点。
 返信する
 
 
036   2008/11/27(木) 02:09:33 ID:XMSeA/w6    
一回慣れちゃうとなかなか抜け出せないね。そんでもってずっと秀丸。(´・ω・`)
 返信する
 
 
037   2008/11/27(木) 20:25:30 ID:iS3.Rbvg    
 
038   2008/11/30(日) 09:13:53 ID:0YwDtV1Q    
 
039   2008/11/30(日) 14:19:27 ID:89dWUs3g    
 
040   2008/12/01(月) 11:36:25 ID:M5T1YwJc    
 
041   2008/12/01(月) 22:49:02 ID:3v6XHaS2    
おれにはエディタよか 
 できのいいスタンドアローンな正規表現ツールのほうが重大だな
 返信する
 
 
042   2008/12/02(火) 22:35:40 ID:8daRtYJ.    
おまえらバカじゃねえの!? 
 女ならメモ帳だろ!
 返信する
 
 
043   2008/12/03(水) 10:13:17 ID:6MgaFYgw    
 
044   2008/12/03(水) 21:05:01 ID:tzH.Ot.Y    
 
045   2008/12/03(水) 22:34:26 ID:KMz88waY    
初心者だからどれがいいのかわからんけどとりあえずnotepad++っての使ってる
 返信する
 
 
046   2008/12/05(金) 02:35:39 ID:oe5WuwN2    
 
047   2008/12/08(月) 07:31:51 ID:OHWUh4M6    
 
048   2008/12/19(金) 12:15:58 ID:Eo5tqlss    
 
049   2008/12/19(金) 15:56:58 ID:3fIGgMKU    
 
050   2008/12/19(金) 15:59:28 ID:3fIGgMKU    
 
051   2008/12/19(金) 19:04:15 ID:yIDvlxa.    
ここ見てnotepad++使ってみた。これいいわ。gvimから乗り換えようかなぁ。
 返信する
 
 
052   2008/12/20(土) 07:02:23 ID:oVudD/aM    
notepad++ の概要 
 海外製 海外のプログラマーがよく使う 
 GNUライセンス(フリー) 多言語 多国籍言語(日本語版は日本で落とす) 
 分割画面、タブ 作者のサイトで何故かパンツが買える(英語)
 返信する
 
 
053   2008/12/20(土) 17:39:29 ID:OAqX4C2A    
地味だけど機能詰め込み放題で、キーボード操作に向いてて 
 Lispも良い感じなxyzzyに一票 
 xyzzyかわいいよxyzzy…
 返信する
 
 
054   2009/02/03(火) 21:53:29 ID:x.4q28gg    
 
055   2009/02/03(火) 23:01:11 ID:w.KSxZco    
 
056   2009/02/05(木) 01:15:33 ID:SIMzg/lU    
notepad++の日本語ってEUC−JPだけ?
 返信する
 
 
057   2009/02/05(木) 11:15:23 ID:ERN70ZmU    
 
058   2009/02/05(木) 20:31:10 ID:1jBfZabo    

魔法のランプだな、最近は 
 http://www.geany.org/
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:41 KB
有効レス数:159 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
情報技術・IT掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:テキストエディタは何を使ってる?
 
レス投稿